「20代で派遣社員のままでいいの?」
と不安を感じることはありませんか?
世間では
「20代で派遣はもったいない」
「新卒は正社員になるべき」
という意見も多いですが、
派遣社員にも多くのメリットがあります。
僕は新卒で派遣会社に就職し、
現在も派遣社員として働いています。
本記事では、20代で派遣社員を続けることのメリットや、将来のキャリアを考えた上での選択肢について解説します。
【結論】20代で派遣社員はあり!
僕は新卒から派遣社員として3年間働いてきました。
僕の体感としては、
20代で派遣社員になるのは全然ありだと思います。
もちろん正社員に比べると
派遣には悪い面はあります。
しかし、「20代で派遣はもったいない!」と言い切れるほどデメリットはあまり感じませんでした。
では、なぜ20代で派遣社員になるのが悪いイメージなのか紹介していこうと思います。
なぜ派遣はもったいないと言われるのか
20代で派遣社員になるデメリットを
以下にまとめます。
- キャリアの安定性が低い
- 給料や福利厚生が悪い
- スキルや経験が積みにくい
- 長期的なキャリア形成が難しい
派遣社員は自由度が高い反面、キャリアの安定性や成長の面でデメリットが多いです。
”20代”という人生において重要な時期にキャリアやスキルが向上できなかったり、経験を積めないと後々苦労することになります。
20代のうちにどのようなキャリアを築きたいのかを考え、早めに戦略を立てることが重要です。
デメリットについて順番に解説していきます。
キャリアの安定性が低い
- 契約更新が不安定
- 正社員への道が狭まる
派遣社員は契約期間が設けられていることがほとんどです。
契約期間は様々ですが、契約が更新されなかった場合、定期的に仕事を探す必要があります。
やはり正社員に比べると安定性という点で劣っているのは間違いありません。
また、長期間派遣で働くと、正社員への転職が難しくなる恐れがあります。
世間的に「派遣=能力が低い」というイメージを持っている人が多いでしょう。
長年、派遣として働いているとどうしても先入観が入ってしまいます。
そういった先入観があるため、転職の時にマイナスになってしまうかもしれません。
給与や福利厚生が悪い
- ボーナスや昇給がない
- 福利厚生が限定的
基本的に派遣社員は賞与がなく、年々の昇給も期待しづらい傾向にあります。
また、正社員ほどの手厚い福利厚生を充実している派遣会社も少ないでしょう。
やはり、お金や福利厚生は働くモチベーションを上げるうえで重要です。
しかし派遣社員はそこがあまり充実していないのがネックです。
スキルや経験が積みにくい
- 専門性が身につきにくい
- 責任ある仕事を任されにくい
派遣先の企業側が派遣社員に任せる仕事はルーチンワークが多く、専門的なスキルが育ちにくい環境になっています。
また、専門的なスキルが必要になる業務は正社員がアサインされるケースが多いです。
派遣社員は重要な業務や意思決定に関わる機会が少なく、キャリアアップの機会を得にくい傾向にあります。
将来の転職に不利になることがある
- 履歴書に一貫性がないと評価される
- 職務経歴が浅く見られる
派遣先が頻繁に変わると、
「すぐ辞める人」と見なされるリスクがあり、
転職時に不利になりやすい恐れがあります。
また、同じ職種や業種への転職でも前の企業が派遣会社というだけで、経験やスキルが低く評価されることがあります。
長期的なキャリア設計が難しい
- 将来の見通しが立てにくい
- キャリアアップが難しく成長が見込めない
派遣社員には契約期間が設けられているケースがほとんどです。
契約が更新されるか、いつ契約が切られるか分からないため、長期的なキャリアプランを立てにくいです。
また、派遣社員はキャリアアップするのがほぼ不可能です。
派遣先に派遣元の上司はおらず、あなたの業績を正確に評価することができないからです。
キャリアアップしたいなら正社員になって、近くに上司がいる環境で働くことをおすすめします。
派遣社員として働くメリット
実際に僕は、新卒で派遣会社に就職した経験があります。
派遣として働いてみて実際に感じたメリットや良かったことがたくさんありました。
なのでここからは、そんな僕の経験から得た、20代で派遣社員として働くメリットを紹介していきます。
働き方の自由度が高い
派遣社員は契約期間が決まっていることがほとんどです。
更新の時期が近づいたら、そのまま継続するか、更新せず契約終了するか選択が可能です。
また、契約が終了した後にすぐ働くか、期間を空けるかは自分次第で選べます。
これは正社員として働いている人にはできない働き方でしょう。
ライフスタイルに合わせて仕事を選びやすいのが派遣の大きな特徴であり、メリットだと感じます。
例えば、
- 旅行好きだから契約の合間に長期休暇を取りたい
- 副業や勉強に時間を使いたい
という人にとって、派遣の働き方は大きなメリットになるでしょう。
さまざまな業界・職種を経験できる
派遣会社はさまざまな企業と契約しているため、
派遣先がたくさんあります。
派遣社員として働くことで、
さまざまな企業や業界の仕事を経験できます。
特に20代のうちは、自分に合った仕事を見極める期間でもあります。
- 働いてみたら想像と違って自分に合わなかった
- 正社員で就職したけど、希望部署に行けなかった
こんな経験したことがある人もいるのではないでしょうか?
派遣で多様な職種を経験することで、自分の適性ややりたい仕事が明確になることもあります。
人間関係のストレスが少ない
派遣社員は契約期間が決まっているため、
職場の人間関係に過度に悩む必要がありません。
- 合わない職場だったら契約満了でフェードアウト
- 派遣だから残業を押し付けらない
というのは、派遣ならではの強みです。
働く上で人間関係のストレスが少ないと、それだけで働きやすく感じます。
どうしても対人のコミュニケーションは必要になりますので、ストレスの少ない職場がいいですよね。
人間関係のストレスが少ない環境で働きたい人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
正社員よりも転職しやすい
派遣社員は契約満了のタイミングで転職しやすいため、
- 次の仕事にチャレンジしてみたい
- スキルが身についたからキャリアアップしたい
と思ったときにすぐに行動できます。
正社員だと退職の調整が大変です。
派遣社員なら契約終了後にスムーズに新しい仕事に移れるため、キャリアの選択肢を広げやすい働き方です。
スキルを磨きながらキャリアを積める
派遣社員だからといって、
キャリアアップできないわけではありません。
特定のスキルを持っていれば、
高時給の派遣求人に応募することも可能です。
特におすすめスキルは
- ライティング
- 動画編集
- プログラミング
この3つはこれから更に需要が増えると言われています。
身につけておけば貴重な人材になれるでしょう。
また、派遣先での経験を活かして、後に正社員へ転職することも選択肢の一つです。
様々な仕事を経験できるのが、
派遣の良いところです。
この長所を活かして自分に合ったスキルを身につけて正社員へ転職することも可能です。
現在、就業している派遣先の正社員になる。
というのもアリだと思います。
派遣社員の将来の選択肢
前述したように、派遣は働き方の自由度がとても高いです。
自由度が高い分、将来の選択肢の幅が広く、どんな選択をするかは自分次第です。
「すぐに正社員になりたいわけではないけど、
将来に向けて考えたい」という場合、
一定期間派遣社員として働きながら、
今後のキャリアプランを練るのも良い方法です。
派遣のメリットを活かしつつ、次のステップに向けて準備をすることで、より満足度の高いキャリアを築けるでしょう。
派遣社員の将来の選択肢としては以下が考えられます。
- スキルを身につけて高収入の派遣先を目指す
- 正社員へステップアップ
- フリーランスや独立を目指す
これから詳しく紹介していきますので、
派遣社員として働いた後、どうするかについて一緒に考えていきましょう。
スキルを身につけて高収入派遣を目指す
派遣社員の中には、特定のスキルを活かして高収入を得ている人もいます。
例えば、
- ITエンジニア
- 翻訳
- デザイナー
- CADオペレーター
などの専門職は、高時給の派遣求人が豊富です。
ライバルの少ないスキルを持っていれば貴重な人材として重宝されます。
資格を取得したり、スキルアップを図ることで、派遣のままでも安定した収入を得ることができます。
派遣から正社員へのステップアップ
派遣社員から正社員登用を目指すことも可能です。
実際、派遣社員として働いた後に正社員登用されるケースは少なくありません。
僕が就業している派遣先でも、派遣社員がそのまま正社員として迎えられるケースが結構あります。
派遣の仕事で実績を積み、企業に貢献することで、直接雇用のチャンスを掴むことができます。
フリーランスや独立を目指す
派遣社員として働きながら、副業やスキルアップに取り組み、最終的にフリーランスとして独立する道もあります。
例えば、
- ライター
- プログラマー
- 動画編集
などのスキルを身につけることで、将来的には自分の力で仕事をすることが可能になります。
収入の少ない派遣社員にとって、
これからの時代は副業が必須になってくるでしょう。
副業をして収入の柱を増やすことで、
突然働けなくなった時に困らずに済みます。
副業の収入が増えてくれば、フリーランスになったり独立したりできるので、副業はやっておくことをおすすめします。
以下の記事では、派遣社員の副業事情やおすすめの副業、副業を成功させるポイントを紹介しています。

まとめ
20代で派遣社員だからといって、必ずしも
”もったいない”というわけではありません。
派遣には多くのメリットがあり、柔軟な働き方や多様な経験を積める点が魅力です。
大切なのは”自分がどのような働き方をしたいのか”
を明確にし、それに合った選択をすることです。
派遣として経験を積みながら、将来的にどの道に進むのかを考えるのも一つの選択肢です。
コメント